以前、あて材について書きましたが、今回はもう少し詳しく。
あて材とは、山の斜面などに生えて成長した木の年輪が片方に寄るため
異常を起こしている材です。
あて材。
線で囲った部分があてです。山の斜面で谷側に生えていた部分です。
少し色が変わっていますね。
この板を製材してみると。
このように右側はまっすぐしていますが、あて側は大きく反っています。
あては、乾燥による曲がりではなく木の細胞の異常で反ります。
試しに、あて材を乾燥機に入れたことがありましたが
更に大きく反りました
通常は、このようにまっすぐになります。
あて材は、製材した瞬間反ります。

コメントを残す