おぎもくブログ

月: 2009年8月

無垢材はこんなもん???

無垢材使用の家で数ヵ月後にフローリング等が大きく反ってきたり
音が鳴ったりするので聞いてみると
「無垢材とはこんなもんですから」と返答されたが本当かと
聞かれたことがあります。
この「無垢材はこんなもん」と言う台詞は、大変危険に感じます。
はっきり言って「都合のいい」の言葉です。
何度か書きましたが、木材の反る理由は、未乾燥材か過乾燥材の場合
がほとんどです。
なぜ「都合のいい」の言葉かというと未乾燥材は、乾燥コストを削っている為
安いものが多いです。つまりコストダウンです。
残念ながら乾燥の甘い材料は多く出回っています。
きちんと乾燥した材料との価格差でも2割も差はありませんが・・・
きちんと乾燥した材料は、反ることはほとんどありません。
この常識は、なかなか広まってませんがたらーっ

住宅見学会

京都府舞鶴市の株式会社 奥田工務店様の住宅見学会が
8月7日(金)、8日(土)の2日間開催されました!!


こちらは、モミの天板使用のカウンター。
奥田工務店様の手づくりです。


同じく、モミの洗面台。

実は、天板は2回乾燥機に入れています。
なぜなら、巾が広いので、どうしても後で反りやすくなる為です。
2回入れることにより、反り等はほとんど起きません。

押入れ中段セット。
もちろん、乾燥無垢材です。


一方こちらは?

実は、げた箱です。
筋違いが入ってるやんか~と突っ込まないように
たらーっ
奥田工務店様のデザインです。
今週に早くも2件目の上棟をされます。
大忙しですね
楽しい

完成しました!!

篠山市の畠井工務店様の物件が完成しました!!


内装材にも無垢材がふんだんに使用されています。

建材に当社の 杉 無垢ケーシングが入っています。
違和感なく入ってます
ラッキー


ケーシング等、内装枠材も数が揃えば独自のサイズも出来ますので
お気軽に問い合わせください
楽しい

デカンショ祭

8月15日(土)、16日(日)篠山市で「デカンショ祭」がありました。
やぐらからの景色です。


木材が赤っぽく見えるのは、床の色の反射です。
構造材は、桧です。


(株)おぎもくも協賛させていただきました。


こちらは、祭り本番。
綺麗にライトアップされていますね
楽しい

大掃除

恒例?の大掃除です。
掃除前


掃除後

あまり、変わってないようにも見えますが・・・・・
普段から掃除しているということで
たらーっ
14日(金)~16日(日)まで休みです。

デカンショやぐら

「ささやま百年家」グループが発起人の「デカンショやぐら」が
8月8日(土)に上棟されました。

構造材は、ほとんどが桧です。

近くで見ると、かなり大きいです!!!


8月15日(土)、16日(日)の「デカンショ祭り」のシンボルになります楽しい

夏季休業日のお知らせ

夏季休業日を下記の通りとさせていただきます。
8月14日(金)~16日(日)
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

木霊供養市

丹波市の 協同組合 丹波林産振興センターで木霊供養市がありました。
木霊供養法要


法要後、せり売りが始まります。
丸太の径、曲がり、色合い、節の近さなど確認します。
いつものことながら、真剣勝負!!です。


時期のせいもあり、出品原木はやや少量でした。

この中で、杉の丸太をせり落としました!!


年輪の締まったきれいな色の丸太なので
上質の内装材が取れそうです
楽しい
この後、製材に入ります。

完成見学会のお知らせ

今週8月7日(金)、8日(土)の2日間 
舞鶴市の株式会社 奥田工務店様の完成見学会が行われます。
京都府産の木材を使用した家です。
詳しくは、奥田工務店様HPに書かれていますので、ぜひご覧ください
楽しい