おぎもくブログ

月別: 2009年11月

木材研修会

兵庫県立丹波年輪の里、兵庫県木材協同組合連合会、
県産木材供給促進協議会、兵庫県木材利用技術研究会共催の

木造住宅の生物劣化とその対策~腐朽菌とシロアリから木造住宅を守るために~
と題した木材研修会に行ってきました。


木材の生物劣化である腐朽・虫害についての話や予防方法。
木材は乾燥材が重要であるなどいろいろと話を聞くことができました。


また、最近話題になっている「アメリカカンザイシロアリ」について
詳しく知ることができました。
驚いたのは、普通のシロアリと特徴が全く違うということです。

完成しました!!

丹波市の宮下建築様の物件が完成しました。
今回、見学会はないのですが施主様の御好意で特別に見せて頂きました。
ふんだんに無垢材を使用し、壁は珪藻土です


構造材は杉無垢材。
もちろん、こだわりの中温乾燥です。


床は、杉無垢39mm厚フローリング。

そして、ストーブ!!

少し前にストーブを焚かれてましたが、消えた後も39mm厚フローリングの保温効果が大きいので本当に温かいです楽しい
腰板・腰見切り・巾木も杉乾燥無垢材を使用しています。

木の香りが本当に心地良いです。
木材の本来の成分を残す中温乾燥ならではの香りです。
ついつい長居してしまいました
たらーっ

明日 木木市です

明日11月21日(土)木木市が開催されます。
今日の状態は、こんな感じです。



犬小屋も説明書付きで置いてあります。

今回は1日のみなので、掘り出し物はお早めに楽しい

犬小屋②

前回の犬小屋ですが、実はちょっとした機能を持っています。
このように手前から力をいれて、二人で持ち上げると。


二つに分かれます!!
これで、掃除も楽々
楽しい
フローリングの実(さね)を利用した犬小屋です。

犬小屋

30mm 杉無垢フローリングで犬小屋を作ってみました(一部地松)


すべて、無垢乾燥材です。
この犬小屋を、11月21日(土)の木木市に出品する予定です。
ただ、時間の都合上ひとつしかありません。



サイズは、長さ95cm、巾70cm、高さ60cmです。

近畿大会出場!!

(株)おぎもく内の展示場兼卓球場である
和久湧久(わくわく)工房

卓球教室をしていますが、教え子が卓球団体で県予選を勝ち抜き
見事近畿大会出場を決めました!!


近畿大会に向けて特訓は続きますジョギング
来年の話ですが、1月8日(金)(株)おぎもく初市を開催します!!
和久湧久工房内でも、実際のフローリングの施工の展示や
講演会などを開く予定です。
今回の初市は、いつもと一味違います。

お楽しみに楽しい楽しい楽しい

秋の木木市が開催されます

平成21年11月21日(土)に兵庫県立丹波年輪の里
恒例の秋の木木市が開催されます。


今までは2日間でしたが、今回からは1日のみの開催となるので
ご注意ください。

時間は、9:30~16:00です。

山崎木材市場 特別市

11月6日(金)に山崎木材市場で「木場移転満39周年記念特市」が開催されました。

特別市だけあって、普段は市場に出てこない特別な丸太が出てきます。
例えば、このモミの木


直径が、84cmもあります!!
直径50cmくらいのサイズは、比較的多いですが70cmを超えるものは少ないです。

こちらは、桧。

直径が54cmです。このサイズもなかなかありませんが
すごいのは長さ。
8m以上あります。(正確な長さを見てませんでした)
ムニョムニョ
杉ならばそう珍しくないサイズですが、桧ではまず見かけません。
天気もよく、11月なのにTシャツでも大丈夫な一日でした。

価格の不思議

(株)おぎもくでは、15mm、30mm、39mmの厚みの
杉 無垢フローリングを生産していますが
おススメは39mm厚フローリングです。
15mmと39mm厚のフローリングは、厚みの差が約2.5倍あるので
価格も2.5倍するやろーとよく聞かれますが、施工までを考えると
ここに価格の不思議が生まれます。
39mm厚の場合は、大引きに直貼りでO.Kですが、15mm厚の場合
大引きの上に、まず根太をいれてその上に合板を貼り
その上に15mm厚を貼るのが一般的です。

すると、15mm厚の場合は、フローリング+根太+合板の価格が必要になります。するとトータル価格はほとんど変わらなくなります
更に無垢材は、分厚いほど調湿作用が優れ断熱効果も大きいです楽しい
30mmも直貼りでO.Kですが実物を見ると、迫力が違います!!
その為、見られた方のほとんどが39mm厚を希望されます。

フローリングは健康面からでも39mm厚がおススメですイヒヒ

カメムシ

今年は、カメムシが大量発生しています。
家の前が畑なので、毎年見ますが今年は、過去に例がないくらい
大量にいます。毎日30匹以上は見ます・・・
カメムシが大量発生した年は、大雪になるとよく聞きますが
今年はどうなることやら?
今までは暑かったですが、ここ数日急に冷え込み兵庫でも積雪が!!

大雪の前触れかもびっくりびっくりびっくり