おぎもくブログ

月: 2011年10月

八鹿木材市場

 
八鹿木材市場の特別市に行ってきました。


この季節になってくると、普段は市場に出てこない樹種の丸太が出てきます。

こちらは、ケヤキ


今回は、モミの木が多く出ています。


モミの木と言えば、クリスマスツリーなどが思い浮かびますが
そうめんの箱としても有名です。

変わったところでは、卒塔婆棺桶などにも使用されます。
建築材としては、あまり使用しないですね。

節のない良い物が多かったので、かなり競り上がっていました

京都府産木材展示施設

 

京都府産木材展示施設に行ってきました。

ここは、京都府産の木材製品の展示・販売をしている施設です。

多くの製品があります。
テーブル・椅子や天板などいろんな種類の製品がありました。

おぎもくも京都府産の製品を製材しているので、展示するか検討中です。
もちろん、「京都府産認証木材」です

京都府産製品の問い合わせも増えてきて、最近は、杉 無垢フローリングと
桧 通し柱の製品がよく出ています

木材市場 状況

最近、丸太の価格が上昇しています。


丸太が傷まない時期に入ったので、製材所が丸太を多く買い出したのもありますが
大きい理由は、やはり台風の影響ですね。

奈良方面で大きな被害が出たので、兵庫、京都方面に買いにきてる事もありますが
兵庫、京都も台風の影響で、丸太の出荷量が減っています。

その為、競り上がる場面が多く、最近では、並材でも㎥5000円以上値上がる事が
珍しくありません。

競り時に注意が必要ですね。。。

特別市が多いので、こんな丸太も出ています。

これは、イチョウですね。

御輿堂

 

篠山市の大野建築様が御輿堂を建てられています。

御輿堂とは、名前の通り 御神輿を収納する建物です。

構造材は、すべて杉 無垢中温乾燥木材です。
内装も 杉 無垢 羽目板を貼っています。

は、桧 無垢中温乾燥木材です(化粧板は杉)

オール無垢材の建物ですね

木の向き・クセ②

前回の続きです。
今回は、丸太の状態で見てみます。

写真では、少し分かりづらいですが。
この杉 丸太は、右側が腹左側が背中になります。

こちらの丸太は、さらに分かりづらいですが、2方向に曲がっています。

木は、人間のように、はっきりと腹と背中が分かれていない場合もあるので
製材時に職人の眼でしっかりと確認します。

次に、製材後の製品を比べてみます。

こちらは、右側が腹左側が背中です。

こちらも、右側が腹左側が背中ですね。

この製品は、元の丸太がほぼ真っ直ぐなので、この角度からだと見分けがつきにくいですね。

木材は、奥が深いと感じる瞬間です。

木木市のお知らせ

 

今年も、恒例の木木(もくもく)市の時期がやってきました

日時  平成23年11月19日(土)   
        午前9時30分~午後4時


場所  兵庫県立丹波年輪の里  「木の館」

多くの製材端材、木製品、天板、加工品などが出品されます。

今回も19日(土)の一日だけなので、注意してください。

杉 無垢内装材

 

丹波市の吉住建築様が 杉 無垢材内装に使用されています。


フローリング腰見切り腰板巾木建具材など、すべて杉 無垢材です。

おぎもく こだわりの中温乾燥 杉 無垢フローリング。

建具材。
もちろん、杉 無垢中温乾燥木材です

カウンター。

カウンターも杉 無垢材を使用しています。




杉の無垢材をカウンターに使用と聞くと、すぐに反ってくるイメージを
持っている方もいますが、中温乾燥でじっくりと長時間乾燥
養生期間をしっかりと取っていますので、ほとんど反ることはありません。

別注 杉 無垢枠材

 

以前、ブログで紹介していた、別注の杉 無垢枠材の施工が終わりました。

杉 無垢材 窓枠

杉 無垢材 建具枠

すべて、別注サイズです。
別注品は、刃物のセッティングが重要になるため、職人の腕が試されます。

こちらは、おなじみの押入れ中段セット
このように、として使用される方も増えています

フロア リフォーム

 
篠山市前中建築様が フロアのリフォームをされています。

杉 無垢フローリング 等級(節あり化粧材)

杉 無垢フローリング 等級上小


どちらのフローリングも 
オスモカラー  ウッドワックス  #3137 チーク色
を塗られています。

そして、今回は既存の縁甲の上に 杉 無垢フローリングをそのまま施工しています。
その為、段差が解消され、バリアフリーになっています


施主様より、足ざわりが良く歩きやすいので大満足ですとコメントを頂きました。
製材・加工してる私たちにとっても、大変嬉しい言葉です

これからも、乾燥・加工・品質に妥協することなく製造していきます。