年末恒例の大掃除。
無事 終了しました!!
来年は、1月5日(土)より営業させていただきます。
年末恒例の大掃除。
無事 終了しました!!
来年は、1月5日(土)より営業させていただきます。
年末・年始の休業日を勝手ながら下記の通りとさせていただきます。
12月30日(日)~1月4日(金)
何卒よろしくお願いいたします。
去年に引き続き、岡山県で開催された 新体連 全国大会に出場しました!!
かれこれ、25年以上卓球を続けていますが、今年に入り
思い切って、用具やプレースタイルを大きく変更しました。
これが なかなか思うようにいかず、スランプになり
地区予選も負け続け、最終予選でやっと通過したので
逆に吹っ切れて リラックス?しての大会です
そして、今回は予選リーグを突破して、そのままベスト8まで勝ちあがりました!!
年代別は、毎回競り合いの連続なので、1本たりとも気が抜けませんが
あの緊張感が、ものすごく楽しいですね
八鹿木材市場の納め市に行ってきました。
丹波市は、小雨でしたが市場に着くと。。。
結構 降っています
雪が降ると 相場が上がりますが 今回も高めでした。
雪が丸太に積もると、丸太の微妙な曲がりや欠点などが かなり分かりにくくなり
最後は、経験と勘で勝負?になります。
今回は、杉を多く競り落としましたが どんな結果になるか?
京都丹州木材市場の納め市に行ってきました。
雪が降ったこともあり、相場は高めです。
ここの市場には、大学生など多くの人が査察に来ることがありますが
今回は、なんと東ティモールから来られてました。
国際化の波が押し寄せている??
朝は、霜が降りるようになりました。。
寒い日が続くと、丸太が凍る凍結材が出てくるので
注意しなければ。。
現在、杉 構造材と別注サイズの注文を製材しています。
別注サイズは、いろんな長さやサイズが出てくるので
適正な丸太を選び出して 製材します。
前回、クリスマス頃に雪が降ると書いていましたが
土曜日に 少し 雪がちらついていると思ったら
月曜の朝には、しっかりと積もっていました
道路には、積もっていないので さほど影響はないのですが
至急 スタッドレスタイヤに交換しないと!!
冷え込みがきつくなり 初氷が張りました。
雪はまだ降っていませんが、毎年クリスマス頃に降るので
スタッドレスタイヤの準備をしないと!!
現在、校倉(あぜくら)壁の製材をしています。
杉材で真っ直ぐなクセのない丸太を選別して、製材しています。
品物により、最も適正な丸太を選別して 製材する方式は
製材メーカーである おぎもくの強みです
この後は、中温乾燥でじっくりと乾燥します。
杉がインフルエンザを防ぐと聞くと「えっ?」となると思います。
もちろん、杉の木がインフルエンザを防ぐと言うわけでは
ありません。
インフルエンザは、ウイルスが体内に入り感染します。
そして、ウイルスは一般に湿度が低下して過乾燥になることで増殖します。
つまり湿度が影響してきます。
冬は エアコンの使用などでのどが痛くなったりすることがありますが
部屋の中の湿度がかなり低くなっている時があります。
こんな時は、ウイルスが増殖しやすい状態になっています。
一方、木材は調湿作用があり、杉は特に効果が大きいです。
つまり、内装材に杉を使用すれば、調湿作用により,湿度が調節され
ウイルスの増殖を抑える働きをします。
自然のチカラは、大きいですね