おぎもくブログ

月: 2017年11月

構造材の仕上げ

 

杉構造材中温乾燥後1か月以上養生したのち仕上げに入ります。

 

 

 

こちらが乾燥、養生後の杉の構造材。

 

 

色がくすんで、ぼやけたようになっています。

 

 

 

 

 

 

これから、プレナーと言う機械で仕上げ作業に入り、四面木づくりをします。

 

 

 

 

 

仕上げ後。艶が出て綺麗な色合いになっていますね。

 

中温乾燥の特徴である、辺材と心材の色の違いもはっきりしています。

 

 

 

この後はプレカットに持っていき、継手、仕口の加工をします。

 

 

 

 

展示会

 

 

株式会社丸産業住設建材まつり2017工務店様と行ってきました。

 

 

場所は、大阪南港のインテックス大阪です。

 

 

 

 

 

参加された工務店様 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

昼食は、WTCコスモタワーでした。

 

 

 

 

上棟されました!!

 

 

篠山市の園田工務店様が晴天の中

無事上棟されました!!

 

 

 

 

 

 

 

梁桁は、米松は、桧材を使用されています。

 

完成しました

 

丹波市の宮下建築様の現場が完成しました!!

 

 

 

 

 

 

 

梁は、杉無垢 中温乾燥木材です。

 

 

 

 

 

 

フローリングは、杉床 すぎもく39mm厚で腰板も杉材を使用されています。

 

 

無垢材による断熱効果で、冬も暖かそうですね(^_^)

 

 

上棟されました!!

 

福知山市の舟越工務店様が上棟されました!!

 

 

 

 

 

 

は、杉無垢中温乾燥木材です。

 

 

 

 

晴天にも恵まれ、無事上棟されました。

 

 

 

 

お堂

 

 

山南町のO建築様の作業場です。

御寺に奉納されるお堂を手仕事でされています。

 

 

 

 

 

総ケヤキ材!!

 

 

 

 

 

 

 

ひじ木たたら桁彫り物等普段余り目にすることがなく

宮大工さんの職人技の仕上がりです。