舞鶴市のNODA工務店様の現場です。
杉床すぎもく15mm厚 Sグレード(節あり1等材)を屋根の化粧野地に使用されています。

2階の床には、杉床すぎもく39mm厚 Mグレード(節あり 源平化粧材)を施工されます。

仕上がりが楽しみですね(^-^)
舞鶴市のNODA工務店様の現場です。
杉床すぎもく15mm厚 Sグレード(節あり1等材)を屋根の化粧野地に使用されています。
2階の床には、杉床すぎもく39mm厚 Mグレード(節あり 源平化粧材)を施工されます。
仕上がりが楽しみですね(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様のリノベーションの改修工事が完成しました。
杉床すぎもく 30mm厚 Fグレード(赤身材 節あり 化粧材)浮造り加工
を前面に施工されました。
杉の窓枠、建具枠、棚板等 をふんだんに使用して頂き
木の香りや温かさを感じる家になりました。
施主様も足触りの良さにこれからの暮らしを楽しみにされています(^-^)
丹波市の酒井工務店様のお寺本堂の床改修現場です。
杉床すぎもく39mm厚 無節グレード(浮づくり加工)を施工されました。
住職様が杉の温かさと浮づくり仕上げの踏み心地の良さを気に入って頂けました。
最近では、お寺の位牌堂にも 杉床すぎもくを施工された現場もあり
一般住宅以外にも多くの場所で使用されるようになりました(^-^)
無垢材は、建材のように施工時が一番良いとは限らず
時間とともに馴染んでいく味わいが良いですね。
丹波篠山市の畠井工務店様の現場です。
古民家改修が完成しました!!
床は、杉床すぎもく30mm厚 Mグレードを使用されています。
梁を綺麗に磨いて古色色に塗装され、勾配天井は、杉板 合いじゃくり加工を使用されています。
そして、関西テレビの よ~いドン!「あいLOVE田舎暮らし」で紹介されました(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様のリノベーションの現場です。
以前はサイディングだった外壁を、杉床すぎもくに全面張り替えられました。
杉床すぎもく15mm厚 小節グレードを塗装されています。
和風の焼杉板とは違い、洋風の趣があります(^-^)
多可町の山口工務店様のリフォーム現場です。
杉無垢材の羽目板を施工されています。
木目を浮き上がらせる 浮づくり加工です。
浮づくり加工で、木材の表情がより良くなりますね(^-^)
丹波市の(有)津田木材店様のリフォーム現場が完成しました。
陶芸をされている施主様のご要望で、自宅の一部を工房部屋に改修されました。
床は、杉床すぎもく30mm厚 小節グレードです。
陶芸品の飾り棚と杉床すぎもくが、和の佇まいを醸し出しています。
杉床すぎもくは、和にも洋にも、良い赴きをを醸し出しますね(^-^)
古民家の大改修工事の現場です。
何十年と空き家になっていた古民家が木の香りが漂う温かな家に甦りつつあります。
リビングやホールの天井には、杉の節ありの赤身目透かし加工板を使用されています。
完成が楽しみです(^-^)
丹波篠山市の畠井工務店様の古民家改修工事が完成しました。
玄関ホール、ダイニングキッチン、トイレの壁に杉の羽目板を使用されています。
古民家の佇まいを活かしながら、素敵な仕上がりになっています(^-^)
西脇市の藤井大工様のリフォーム現場が完成しました。
離れの土間を、リビングダイニングと浴室にされています。
玄関ホール。
杉床すぎもく30mm厚 Fグレード 浮づくり仕上げ
(自然塗料 オスモフロアークリアつや消し塗装)
リビングダイニング
杉床すぎもく39mm厚 Fグレード 浮づくり仕上げ
(自然塗料 オスモフロアークリアつや消し塗装)
浮づくり仕上げとは、木目の凸凹を浮き上がらせる加工です。
浮づくり加工により、足触りや歩行感が良くなります。
そして、傷が付いても目立ちにくくなります(^-^)
杉床すぎもくは、すべて木にやさしい中温乾燥材なので、
木の香り・無垢材の温かさなど、杉の効能を感じて頂けることを
楽しみにしています(^-^)
最近のコメント