丹波市の酒井工務店様の古民家の離れの改修現場です。

離れの一部を大広間にして、ヨガ教室を開かれる方に貸し出しされるそうです。
床は、杉床すぎもく30mm厚 Fグレードを施工されました。



Fグレードは、節あり化粧材で赤身部分のみを使用した、杉無垢フローリングです。
そして、人と木に優しい中温乾燥木材です。

足触りの良さに施主様も大変満足されておりました(^-^)
丹波市の酒井工務店様の古民家の離れの改修現場です。
離れの一部を大広間にして、ヨガ教室を開かれる方に貸し出しされるそうです。
床は、杉床すぎもく30mm厚 Fグレードを施工されました。
Fグレードは、節あり化粧材で赤身部分のみを使用した、杉無垢フローリングです。
そして、人と木に優しい中温乾燥木材です。
足触りの良さに施主様も大変満足されておりました(^-^)
西脇市の藤井大工様の現場です。
倉庫の一部を改修して、卓球室を造られました。
大工さんから相談を受け、床材に杉床すぎもく 30mm厚(Mグレード)を
採用されました。
オスモフロアークリアを塗布されています。
施主様は80代の卓球をされている方で、仕上がりに喜んでおられました(^-^)
実は、自分も部屋の床に杉床すぎもくを施工して、卓球室を造りましたが
それで、全国大会決勝まで勝ち進んだので、杉床すぎもくの効果ありですね(^-^)
丹波篠山市の前中建築様のリフォーム現場です。
収納に杉 押し入れ中段セットを施工されています。
壁は、杉板です。
おぎもくオリジナルの押し入れ中段・枕棚セットは、全て乾燥材で加工済です。
施工の効率も良く、大人気商品です(^-^)
丹波市の酒井工務店様の古民家の階段の取り換えです。
桧無垢材、上小の板です。
最近では、集成材でプレカットされることがほとんどですが
手刻みで加工されているので、匠の技を感じます(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様のリノベーション改修現場です。
小屋裏を吹き抜けにされて、腰壁に杉の上小グレードの格子材を使用されています。
格子材も中温乾燥木材で、いい感じに仕上がっています。
丹波市の細見建築様の現場です。
倉の屋根替えをされています。
母屋・棟木は、杉の中温乾燥木材で
長さ6m×120mm×120mmの仕上げ材になります。
倉も少なくなっているので、新鮮に感じます(^-^)
丹波篠山市の岡田工務店様の古民家改修工事が始まりました。
桧の柱と根継ぎ柱を納材させていただきました。
どのように仕上がっていくか楽しみですね(^-^)
舞鶴市のNODA工務店様の現場です。
杉床すぎもく15mm厚 Sグレード(節あり1等材)を屋根の化粧野地に使用されています。
2階の床には、杉床すぎもく39mm厚 Mグレード(節あり 源平化粧材)を施工されます。
仕上がりが楽しみですね(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様のリノベーションの改修工事が完成しました。
杉床すぎもく 30mm厚 Fグレード(赤身材 節あり 化粧材)浮造り加工
を前面に施工されました。
杉の窓枠、建具枠、棚板等 をふんだんに使用して頂き
木の香りや温かさを感じる家になりました。
施主様も足触りの良さにこれからの暮らしを楽しみにされています(^-^)
丹波市の酒井工務店様のお寺本堂の床改修現場です。
杉床すぎもく39mm厚 無節グレード(浮づくり加工)を施工されました。
住職様が杉の温かさと浮づくり仕上げの踏み心地の良さを気に入って頂けました。
最近では、お寺の位牌堂にも 杉床すぎもくを施工された現場もあり
一般住宅以外にも多くの場所で使用されるようになりました(^-^)
無垢材は、建材のように施工時が一番良いとは限らず
時間とともに馴染んでいく味わいが良いですね。
最近のコメント