新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
朝から雪が降り積もり始めました。
![](http://ogimoku.jp/wp-content/uploads/2025/01/1000038912-563x750.jpg)
![](http://ogimoku.jp/wp-content/uploads/2025/01/1000038914-680x680.jpg)
![](http://ogimoku.jp/wp-content/uploads/2025/01/1000038913-680x680.jpg)
今は降ったりやんだりの繰り返しですが、積もらないことを祈るのみです。
気温は朝-3℃まで下がっていました。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
朝から雪が降り積もり始めました。
今は降ったりやんだりの繰り返しですが、積もらないことを祈るのみです。
気温は朝-3℃まで下がっていました。
11月後半から多くの上棟が続きました。
丹波市の田野住宅様の上棟現場です。
構造材は米松。
土台・柱は桧で中温乾燥木材です。
丹波篠山市の株式会社中井工務店様の上棟現場です。
構造材は杉。
土台・柱は桧で全て中温乾燥木材を使用されています。
垂木も桧を使用されます。
こちらも丹波篠山市の株式会社中井工務店様の上棟現場です。
構造材は杉。
土台・柱は桧でこちらも全て中温乾燥木材を使用されています。
全ての上棟が天気に恵まれました(^-^)
丹波篠山市の園田工務店様の現場です。
杉床すぎもく39mm厚 Fグレードを施工されています。
杉床すぎもくとは、丸太の選別・製材・中温乾燥・養生・加工まで弊社で一貫して生産している
杉無垢フローリングになります。
39mm厚・Fグレード
Fグレードは、節有り赤身化粧材で、赤身の部分のみを厳選したフローリングです。
木材の性質を残す中温乾燥で、施主様からは「不眠症が治った」「ペットが健康になった」等多くの嬉しい言葉を頂いております。
株式会社おぎもく ハウジングセンター内(兵庫県丹波市春日町野山408)にある
ワクワク体感工房の記事が丹波新聞に載りました!!
記事はこちらになります。
自社製材のスギ板材直売 DIY用に価格抑え 「可能な限りの対応を」 – 丹波新聞 (tanba.jp)
ワクワク体感工房とは、全て弊社で製材・乾燥・養生・加工した無垢材を実際に
見て触れて購入できる場所です。
天板も人気で早くも問い合わせが来ています。
杉床すぎもくは、実際に踏み心地を体感してください(^-^)
株式会社おぎもくハウジングセンター内(兵庫県丹波市春日町野山408)
で、無垢材に実際に見て触れて購入も出来る展示場を
つくっていましたが、ついに完成しました!!
ワクワク体感工房
杉床すぎもくを展示しています。
実際に踏み心地を体感してください。
DIYにおススメです。
無垢天板も多くあります。
端材コーナー。
現在、営業時間は 月曜日~金曜日 AM8:00~PM5:30頃(土・日・祝休)です。
お気軽にお越しください(^-^)
(株)おぎもく内の和久湧久工房(わくわくこうぼう)で
杉床すぎもくを張っています。
平成22年1月からなので、約9年の月日が経過しています。
またこのように、フローリングを壁には当てていないので
家に施工するより、実(さね)に隙間が空きやすい環境になっています。
杉床すぎもく 上小グレード
杉床すぎもく Fグレード
9年経過しても、ほとんど反り等は見られません。
丸太の選別、生産工程、中温乾燥、養生、加工技術等
にこだわりを持って、杉床すぎもくを生産しています。
(株)おぎもく 和久湧久工房(わくわくこうぼう)で 杉床 すぎもくを展示しています。
平成22年1月に設置したので、8年と2か月が経過しています。
現在の様子。
杉床 すぎもく 上小グレード
杉床 すぎもくMFグレード
どちらも反りなどの変形が生じていません。
壁側で固定もしていないので、反り・曲りが生じていないのが良くわかると思います。
木材の見極め、製材、中温乾燥、養生、加工を全てきちんとすることにより
反らないフローリングが出来上がります。
和久湧久工房では卓球もできます(^-^)
ここから中学生二人の市チャンピオンが誕生しました。
和久湧久工房(わくわくこうぼう)で卓球の練習をしているOさんが
中学校県総体に出場しました。
自分たちの時代は、多くの選手が部活動の練習だけで
試合に出ることが多かったですが、最近はクラブチームに所属し
プロコーチの教えを受ける選手が多く、中学校から始めた選手とはレベル差も
大きくなっています。
和久湧久工房は、(株)おぎもく内の建物で、普段は展示等に使用していますが
その一部分を卓球場にしています。
1年間 和久湧久工房で練習してきたOさんは
団体戦は、初戦を突破し2回戦で敗れましたが、ベスト16と頑張りました。
個人戦も1回戦を突破し、2回戦も大接戦になりましたが
わずかの差で敗れ、ベスト32でした。
半年前は、県大会に出れるのがやっとという感じだったので
大きく成長しました。
一生懸命頑張る教え子を見ていると、こちらも元気が出てきますね(^_^)
和久湧久工房で卓球の練習をしているOさんが
丹有総体に出場しました。
中学3年生にとっては、最後の総体と言うことで
選手には今まで経験したことのない緊張感が襲ってきます。
特に一生懸命練習してきた選手ほど、「負けられない」の気持ちが強く
新人戦で活躍した選手も苦戦していました。
Oさんもガチガチに緊張して、初戦で2セットを先取され
3セット目も6-8までリードされる苦しい展開でしたが、踏ん張って取り返し
最終セットを11-9で勝利。
そのまま勢いに乗り、決勝戦まで勝ち進みましたが
初戦敗退だと県大会に出場出来ないので、本当に紙一重の勝利でした。
そして、今週いよいよ県大会。
丹有大会とは比べ物にならないほど、レベルが上がりますが
まずは1勝を目指し頑張ってほしいですね!!
丹波市の中学総体があり、和久湧久工房で卓球の練習をしているOさんが
出場しました。
中学3年生なので、最後の総体。
卓球の練習をもっとしたいと相談に来られ
1年間頑張ってきました。
当日も、緊張でガチガチでしたが
接戦を乗り越えて、見事 優勝しました!!
次の丹有大会は更にレベルが上がりますが
県大会を目指して、頑張ってほしいですね。
最近のコメント