「クリプトメリア ジャポニカ」
と 聞きなれない言葉ですが 杉の学名です。
この言葉は、ラテン語で 「隠された 日本の財産」と訳します。
杉と聞くと、「屋久島の縄文杉」や 「正倉院の宝物の唐櫃(からびつ)に
使用されている」「花粉症」など いろいろなイメージがあると思います。
製材所も「個体差が大きい」「乾燥が難しい」などがあります。
杉は、「隠された 日本の財産」の言葉通り有効活用すれば
素晴らしいものになります。
反面、かなりの「駄々っ子」もいるので いい加減に扱うと
ひねくれてしまうものも
製材所にとって やりがいのある木です
コメントを残す