篠山市の畠井工務店様の古民家改修現場が
完成間近です。
改修前
改修後
内装改修前
内装改修後
床は、杉床 すぎもく30mm厚。
壁や天井にも、杉材を使用して頂きました。
塗り替えられた漆喰の壁との調和が良い雰囲気を醸し出しています。
黒光りした梁と真新しい杉材の調和も良い感じですね(^_^)
篠山市の畠井工務店様の古民家改修現場が
完成間近です。
改修前
改修後
内装改修前
内装改修後
床は、杉床 すぎもく30mm厚。
壁や天井にも、杉材を使用して頂きました。
塗り替えられた漆喰の壁との調和が良い雰囲気を醸し出しています。
黒光りした梁と真新しい杉材の調和も良い感じですね(^_^)
丹波市の中学総体があり、和久湧久工房で卓球の練習をしているOさんが
出場しました。
中学3年生なので、最後の総体。
卓球の練習をもっとしたいと相談に来られ
1年間頑張ってきました。
当日も、緊張でガチガチでしたが
接戦を乗り越えて、見事 優勝しました!!
次の丹有大会は更にレベルが上がりますが
県大会を目指して、頑張ってほしいですね。
篠山市の、リフォーム現場です。
フローリングに 杉床 すぎもく15。
壁に杉 白無節羽目板を
使用されています。
最近では、杉床 すぎもくシリーズと杉羽目板の組み合わせが
人気急上昇中です(^_^)
米松の丸太を賃挽きしています。
直径は、約1m!!
これほど太い丸太は、なかなか見ることはないので
大迫力ですね!!
京丹波町の建照工務店様が上棟されました。
構造材も柱も全て桧材です。
180mm角の柱は、迫力がすごい!!
梁も化粧材で使用されます。
宍粟市の小川建築様のリフォーム現場が完成しました。
杉床 すぎもく30mm厚で下張りしてから、杉床 すぎもく15mm厚
の化粧張りをされている、こだわりの工務店様です。
いい感じに仕上がっています(^-^)
篠山市の(株)中井工務店様の上棟日です。
構造材は杉で、柱は桧を使用されています。
中温乾燥ならではの、木の良い香りで溢れています。
どちらも兵庫県産木材で中温乾燥木材です。
国の地域型グリーン化事業として、地域材を使用する取り組みで
地域の活性化、森林資源の活用をはかろうとされています。