おぎもくブログ

月: 2019年7月

上棟されました

 

 

 

丹波篠山市の小林建築様が上棟されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

構造材・柱杉材土台桧材です。

すべて中温乾燥木材を使用されています。

 

 

 

 

 

 

中温乾燥木材は、心材と辺材の色の境目がはっきりしていて

赤身も柔らかい色合いになります。

 

 

 

 

 

 

 

床は、杉床すぎもく39mm厚を使用される予定です(^-^)

 

 

 

 

配達前

 

 

杉床すぎもく、杉 窓枠材の出荷前です。

 

 

 

杉床すぎもく39mm厚、30mm厚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉 窓枠材

 

 

 

 

 

 

多くの工務店様に使用していただき、今日もあちこちの現場に配達です。

 

 

杉床すぎもくも杉 窓枠材もすべてこだわりの中温乾燥木材です(^-^)

 

 

改修現場

 

 

西脇市の岡本工務店様の現場です。

離れの一階を大改修されています。

 

 

 

 

 

 

 

浴室と脱衣所の増築で、構造材はすべて杉の中温乾燥木材を使用されています。

 

神社の濡れ縁改修工事

 

 

丹波市の酒井工務店様の現場です。

神社のお堂の濡れ縁の取り換え改修工事が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55mm×240mm縁板は重厚感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんの手刻みで匠の技がひかります(^-^)

 

 

リフォーム改修現場

 

 

 

既存の天井材を取り払い、新たに杉の12mm厚の羽目板を勾配天井にして

施工されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では、構造材はプレカットになり梁丸太を使用されることは、ほとんどなくなりましたが

以前は、小屋梁は丸太の梁が多く使用されていました。

 

 

 

 

 

 

梁を化粧現しにして、杉の羽目板を施工するのは大変な作業ですが

さすが大工さんの匠の技です!!

 

 

 

上棟されました

 

丹波篠山市の(株)中井工務店様が上棟されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱・土台材で構造材米松です。

 

 

 

 

心配されていた天候も梅雨の晴れ間で、順調に棟上げが進んでいました(^-^)

 

 

壁板

 

杉 1等節有 2m合ジャクリ加工壁板の施工現場です。

厚みは12mm。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収納や納戸等に多く使用されています。

 

 

 

 

 

杉の調湿作用の効果が大きくおススメです(^-^)

 

 

 

 

 

リフォーム完成しました

丹波篠山市の株式会社中井工務店様の大規模リフォームが完成しました。

一階の床には、前面に杉床 すぎもくを使用していただきました。