杉無垢フローリングの杉床すぎもく用の丸太の皮向きをしました。



一見すると同じように見えますが、人間と同じで様々な個性があります。
曲がりや癖のない真っ直ぐな木が良いですが、更に年輪や色などいくつもの確認をします。
その中で杉床すぎもく用の丸太を選別しますが、製材時に更に適正な製品に選別します。
製品の種類も30種類以上あるので、製材の見極めも大切になってきます。
杉無垢フローリングの杉床すぎもく用の丸太の皮向きをしました。
一見すると同じように見えますが、人間と同じで様々な個性があります。
曲がりや癖のない真っ直ぐな木が良いですが、更に年輪や色などいくつもの確認をします。
その中で杉床すぎもく用の丸太を選別しますが、製材時に更に適正な製品に選別します。
製品の種類も30種類以上あるので、製材の見極めも大切になってきます。
新年になり、木材市場の初市に行ってきました。
最初は、宍粟市にある山崎木材市場。
普段の市では出てこない特殊なサイズ・樹種の丸太が多く出品されています。
相場も全体的に強く、競りがテンポよく進みました。
翌日は丹波市にある丹波林産振興センターへ。
こちらも特殊な丸太が多く出品されていました。
こちらも相場が全体的に強く、大量出品の中テンポよく競りが進みました。
丹波篠山市の株式会社中井工務店様の新築現場です。
杉床すぎもく15mm厚 Fグレード(赤身材 節あり化粧材)エンドマッチ加工品
を施工されました。
全ての部屋の床に施工して頂きました。
足触りも良く、暖かみを感じます。
杉床すぎもくは、丸太の選別からこだわり、中温乾燥でじっくりと仕上げた
人と木に優しい杉無垢フローリングです。
丹波篠山市の畠井工務店様が上棟されました。
土台は、桧材。
柱・横架材は杉材で、全て中温乾燥木材です。
垂木は、桧の芯去り材でハナ化粧材です。
床や壁も杉の無垢材を使用されます。
施主様が、木の香りがする無垢材をふんだんに使用されている工務店様を探されていて
実現しました。
土台・柱・横架材等は、もちろん全て人と木に優しい中温乾燥木材です(^-^)
化粧野地仕上げの現場です。
桧のタルキ 端化粧材に杉の12mm厚 合じゃくり加工板を使用されました。
桧のタルキ 1等化粧材は大好評です!!
全て丸太から選別し、製材も木のクセを読みながらするので
反り等のほとんどない芯去り材になります。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末に受注していた、杉の別注サイズの製品ができました。
長さもサイズも様々ですが、製材前に丸太の選別をしっかりとすることで
品質の安定した製品が出来上がります。
杉の構造材を製材中です。
最近は、杉構造材のお問い合わせ・注文が増えています。
背景には、ウッドショックの影響で外国材が入りにくい事もありますが
国産材なら、高温乾燥よりも木の効能がある中温乾燥材のほうが良いからと
言われることも多いです。
(株)おぎもくは、全て人と木に優しい中温乾燥材です(^-^)
ウッドショックの影響で丸太価格の高騰が続いています。
この日は、山崎木材市場に仕入れに行きました。
杉の4m材は、少し落ち着いた感じですが価格は高いままです。
杉と桧の柱材用と桧の4m材は、まだ落ち着く様子がないですね。
今回は、すぎもく用の丸太と杉の柱用の丸太を競り落としました。
長さ8mの杉丸太を製材しました。
真っ直ぐで、癖もない良い木です。
綺麗な構造材が取れました。
中温乾燥で、じっくりと丁寧に乾燥します。
国産材の相場が上がり続けています。
出荷量も増えていますが、ほぼすべての丸太が競り上がります。
しばらくは、この状態が続きそうですね。
今回は、杉床すぎもく用の丸太を競り落としました。
最近のコメント