

桧の縁框を取り換え、桧縁板を施工中です。
無垢材の良さを改めて感じますね

日本経済新聞 2013年11月12日の記事より
国産木材の使用量が前年同期比12%増加とあります。
伐採量が急に増えることはないので、その為丸太の価格が上昇しています。
前年に比べ、倍近い価格も出始めましたが これからの流れが読みにくいですね。
NPO法人 間伐材研究所が発行する「間伐材新聞」に掲載されました。
代表の方が木に対する思いが熱い方で、取材時に ついつい話し込んで
しまいました
2月7日(日)の丹波新聞に展示場兼卓球場である
和久湧久(わくわく)工房の記事が掲載されました!!
その和久湧久工房ですが、なんと木造です!!
平成4年創設。
米松大断面集成材。
床は、杉30mmフローリング。
現在は、杉 無垢フローリングやピーリング等を展示してあります。
フローリングは、実際に踏み心地を確かめれるようになっています。
これからも、内装材等いろいろと展示しますので
興味ある方はお気軽にお越しください
夜は、卓球場になります
4月13日の丹波新聞に当社が掲載されました。
技あり!!と言うコーナーで、中温乾燥に対するこだわりなど紹介されました。
最近では、施主の方が直接相談に来られることが増えてきてます。
おぎもくでは、住宅相談も随時承っているので、御気軽に御相談ください。
7月11日の産経新聞に ”あさごふれあいプール「くじら」”が
農林水産大臣賞受賞と新聞に載りました。
この建物は、当社が納めた木材も使用されています。
普通の建物と違って、木材のサイズもかなり大きいです。
その為、製材に携わった人の中には腰痛になった人も・・・(^^;
朝来市(旧朝来町)にありますので、興味のある方は、ぜひお立ち寄りください(^0^)
最近のコメント