おぎもくブログ

カテゴリー: 見学会

完成見学会

 

 

 

丹波篠山市の(株)中井工務店様の完成見学会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉床すぎもく15mm厚 Fグレード節有・赤身化粧材)を施工されています。

 

 

 

 

 

 

 

中温乾燥木材杉の梁登り垂木を現しにされて、赤身勝ち相じゃくり加工板を

天井の仕上げにされました。

 

 

 

 

 

 

 

木のぬくもりを感じられる穏やかな雰囲気が醸し出されています(^-^)

 

上棟されました

 

 

丹波篠山市のハンドワークス様が上棟されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に施主様家族と設計士様に工場見学もして頂きました。

 

 

 

弊社の中温乾燥木材を気に入って頂き

柱材・横架材すべて杉の中温乾燥木材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下屋根には、60mm×150mmの杉材の登りタルキの上に

杉床すぎもくを化粧野地に使用されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

通気層を作り、二重屋根構造にされます。

施工が楽しみですね(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

完成見学会のお知らせ

 

西脇市の(有)山田工務店様が11月30日(土)~12月1日(日)

完成見学会を開催されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉床すぎもくも施工されています。

 

 

 

ぜひともお越しください(^-^)

 

 

 

 

工場見学に来られました

 

篠山市の(株)中井工務店様とH様邸のご夫婦が

工場見学に来られました。

 

 

 

 

 

こちらは、杉の構造材です。

中温乾燥後、養生期間を経て四面木づくり加工した状態です。

 

 

 

 

 

 

施主様の御自宅に使用される桧の土台や柱、杉の構造材を

プレカット工場に搬入する前に見ていただきました。

 

 

 

 

 

構造材の加工をしています。

 

 

中温乾燥された桧や杉がプレナーで木づくりされる工程を見て頂いたり

手で触れて頂くことにより、身近に感じてもらえました。

 

 

 

 

 

こちらは、この物件の一番重みのある、長さ8mの棟木です。

完成見学会

 

 

福知山市の舟越工務店様の完成見学会

3月17~18日に行われました。

 

 

 

 

京都府産の杉をふんだんに使用され

手すりから収納、キッチンまで工務店様の手づくりで

仕上がっています。

 

盛況の二日間でした(^-^)

 

 

もうすぐ引き渡しです。

 

 

丹波市の酒井工務店様の現場です。

 

内装も仕上がり、もうすぐ引き渡しです。

 

 

 

 

 

 

玄関袖に桧の無垢羽目板を使用されてます。

 

 

 

 

タハラの集成ストリップ階段に杉の羽目板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧材の手造り手すり材。

 

 

 

 

 

 

山あいのペンションに来たような感じになっていますイヒヒ

 

 

 

 

明日、明後日 見学会です!!

4月18日、19日に 株式会社 中井工務店様の
新築住宅完成見学会が丹波市山南町で開催されます。


構造材は、杉で 床も杉無垢フローリングを使用されています。
もちろん、全て
木材に優しい中温乾燥木材です。
予約制ではありませんので、お気軽にお越しください。
そして、中温乾燥ならではの 木材の香りを楽しんでください
楽しい
 

完成見学会

篠山市岡田工務店様の完成見学会が開催されました。
普通の家とは少し違った、ユニークな形をしています。



構造材は、桧 無垢材です。
キッチンは 
杉 無垢材を使用されています。

床は、厚み39mmの 杉床 すぎもくです。

下駄箱も 杉 無垢材でつくられました。

無垢材で家を建てるとき、丸い形にするのは大変な作業になりますが
匠の技で、綺麗に仕上がっています
楽しい
 

完成見学会

 
7月23日(土)  24日(日)福知山市舟越工務店様の
完成見学会
がありました。

古民家の建具を再利用されています。

こちらは、杉 無垢フローリングですが、色も古色塗りをされています。
テーブルカウンターは、杉無垢の天板です。

構造材は、ですが こちらも古色塗りです。
落ち着いた空間になっていますね

完成見学会

 福知山市の舟越工務店様の完成見学会がありました。

内装材のほとんどが 杉 無垢材です。

手前に見える階段は、手すりもすべて、杉 無垢乾燥材です。
もちろん、正面の梁も杉 無垢中温乾燥木材を使用されています。
構造材は以前、おぎもく工場内で手刻みされてたものです。

洗面台。
よく見ると、1枚の天板になっています。

カウンター。
こちらも1枚板ですね。
耳付きの板がいい感じです

窓枠も杉 無垢乾燥木材です。

無垢材を使用すると、後で反ってこないかと心配される方もいますが
おぎもくでは、じっくりと中温乾燥含水率を落とし
養生期間をしっかりと取っているので、後で反って来ることは、ほとんどありません。