おぎもくブログ

JAS(日本農林規格)

JAS(日本農林規格)の資格者養成研修会に行ってきました。
(株)おぎもくは、すでにJAS認定工場なので、更新の為ですが。

JAS(ジャス)とは、日本農林規格の略で
JAS制度は、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律です。

農林物資の
規格を制定・普及させることによって
①品質の改善②生産の合理化③取引の単純公正化④使用又は消費の合理化を図る
品質に関する適正な表示を行わせることによって、一般消費者の選択に資する

と文にすると、なんのことだか分かりにくいですねたらーっ
食品の産地偽装のニュースなどで、JAS法違反と言う言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、日本農林規格の言葉通り林業にも関する制度です。
木材に関しては、「農林水産大臣が制定した日本農林規格(JAS規格)による検査に合格した製品にJASマークを貼付することを認める制度」
で、もう少し簡単に書くと、JASマークが付いている木材製品は、
JAS規格に適合していると言う意味です。

では、JAS規格に適合してるものは何か?となると、
書ききれないので省略しますが
この「新しい製材の日本農林規格並びに改正の要点及び解説」に書いてあります。



内容を少しずつ、書いていくつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です