おぎもくブログ

カテゴリー: フローリング

使い込んでいます。

 

和久湧久(わくわく)工房内の卓球場ですが、床に30mm厚
杉の板を施工しています。

思い切り踏み込んでも、衝撃を吸収するので、足を痛めることなく
生徒にも好評です

思い切り使い込んでいますが
だんだんと趣のある色になってきました。

杉 無垢フローリング

 

篠山市の株式会社 中井工様が、杉 無垢フローリングを施工されています。

こちらは、1等化粧材

こちらが小節材

こちらは、杉 無垢材カウンターです。


天板等は、巾が広いので、特にじっくりと中温乾燥で乾燥し
長期間養生します。

フローリングの傷

 
フローリングを選ぶ時、「傷が付きにくいものか 傷が付きやすいものか どちらにしますか」と
聞かれれば、おそらくほとんどの方が傷が付かないものと言われると思います。

たしかに傷が付きにくいほうが いいように感じますすが
これだけでは、説明が足りないと思います。

傷が付きにくいものは、新建材や無垢材でも樹脂で固めたものが、ほとんどです。
傷が付きやすい=無垢材のイメージがあり、クレームを避けるため、無垢材を勧める
工務店さんは、多くはないです。
ましてや、ハウスメーカーでは、皆無では。。

そこで、無垢フローリングについて検証しました。
今回は杉 無垢フローリングです。

まず、弊社の事務所で使用している 杉 無垢39mm厚フローリングです。
約8年前に施工し、土足で使用し、台風23号で床上浸水まで経験しているので
かなりハードな使用状況です。



普段、椅子で前後に動いているので、一番傷が付いている場所です。


当然、素足で使用する部屋では、傷はかなり少ないです。
そして、無垢材では、補修ができます。

床上浸水の影響で、まだ少し汚れていますが、サンダーで削ると新品同様に戻ります

そして、私の家もリフォームで 杉 39mm厚無垢フローリングを施工することに
しました。

理由は、こやつです

杉材にする理由は、多くありますが、そのうちの一つが、杉材は柔らかいので
衝撃を吸収する点です。

39mm フローリング

 
篠山市大野建築様が内装工事をされています。


床は、杉 39mm厚 フローリングです。



この建物は、喫茶店になるとのことで、まもなくオープンです

杉 無垢フローリング②

丸太選別終了後、製材に入ります。
選別後 杉丸太

製材により、多くの原板が出てきます。

ぱっと見たところ、すべて同じように見えますが
すべてがフローリングになるわけではありません。

例えば、この2枚を比べてみると。

左側は綺麗な色をしてますが、右側は少し木が傷んでいます。
右側は、フローリングにはなりません。

こちらの2枚は、色が違います。
一般的に、製材とは、丸いものを四角にするイメージがありますが、
1本1本すべてチェックしながら製材するので
フローリング、SD材、下地材、構造材等多くの種類ができます。


その為、1本の丸太から20種類以上の部材が取れることも。
すべて、職人の腕で選別していきます。

杉 無垢フローリング

(株)おぎもくでは、ひとつひとつの製品をこだわりをもって
製造しています。
その中で、杉 無垢フローリングについてのこだわりを。

前にも書きましたが、丸太には、フローリングに向いている丸太
構造材に向いている丸太などいろいろあります。

木材市場に行くと、このようにひとつの山になって
競りにかけられる場合が多いです。


同じような丸太でも、よく見れば1本1本違います。
例えば、このように色の綺麗なもの。

黒っぽいもの。

形が変形しているもの。

など、全く同じものはありません。
木は、生き物なので、人間と同じですね
ニコニコ
その為、フローリングに向いている丸太を競り落とすのですが
その後、更に丸太を選別していきます。
選別作業が終了して初めて、製材の準備が整います。

杉 フローリング増産中

杉 無垢フローリングを急ピッチで増産しています。



予定以上に人気が高く在庫が減ってしまい、工務店様には出荷が遅れて
申し訳ありません。

製材後、後ろに見える乾燥機に入れます。
1回で18山入ります。

桧 フローリング

丹波市春日町の田村工務店様が作業をされています。
浴室に、桧 無垢フローリングを施工されています。


厚みは15mm。等級は無節上小です。

桧の香りで心身共にリラックス出来る浴室になりますね楽しい

エンドマッチ加工フローリング

引き続き、和久湧久工房のフローリング展示についてです。
こちらは、エンドマッチ加工をした杉 30mm無垢フローリングです。
エンドマッチ加工とは、4方に本実加工をしたもので、○で記した部分です。


加工形状


基本は1間ピッチなので、現場での取り扱いが格段に楽になり
新建材並みの施工性を実現しました。
また、エンドマッチ加工をすることにより、根太位置を気にせず施工できます。

サイズは、
30mm×135mm
15mm×145mm
39mm×155mm

こだわりの中温乾燥

(株)おぎもくは、中温乾燥にこだわる理由の一つとして、木材の成分を抜けないようにするためと以前書きましたが、実際に実験された方の本がありましたので紹介します。
ガンは治る ガンは治せる」という本で、九州大学の綿貫教授と言う方が実験をされています。その中の一部を抜粋します。
船瀬  そうです。木の香りが高い低温で乾燥させたスギと、高温で乾燥させたスギを貼った床で調査してみると、同時期に流行ったインフルエンザでの罹患率が、高温乾燥させたスギの床の教室の生徒に比べると、低温乾燥させたスギの床の生徒は10倍ほど低いんですねだからシックスクール、ということはありますね。学校も天然素材で作ると、そうとう精神が安定するそうです。
編集部 住まいも同じですが、うつわというのも、大切ではないでしょう か。食べ物や教育、生き方から発生することもありますが、うつわから出ている、病気というものもしんこくなのえはないですか。
船瀬  クロス、と言っていますが、塩化ビニールですから。そしてそのしたには、ホルムアルデヒドやなんかが隠れていまして、そうとうカビもあります。
確かに高温乾燥させた製品は、木の香りがほとんどしません。
当社では、これからも中温乾燥にこだわっていきます。